めまいの本当の原因とは
めまいの原因といっても様々なパターンがあり、大きく分けると3種類の原因のめまいがあります。
・
①耳が原因のめまい
メニエール病、前庭神経炎、良性発作性頭位めまい症など、耳にある器官の異常や炎症によって起こります。
・
②脳が原因のめまい
脳梗塞や脳出血によって、小脳や脳幹に障害が発生し、めまいを起こすことがあります。
同時にろれつがまわりにくくなったります。
・
③その他の原因のめまい
貧血、首まわりの緊張や歪み、心因性、低血圧、栄養不足など様々な原因があります。
当院での改善方法
もちろん、病院での治療や投薬によって改善するめまいもあります。
・
ただ実際のところ、病院での対応では解決しないめまいが多いのも事実です。
・
どうしてこのようなことが起きるのでしょうか。
・
それは「自律神経」にアプローチしていないからです。
・
自律神経の乱れによって、頭や背骨、内臓など全身の血流やリンパの流れが悪くなってしまいます。
・
そのことがきっかけになって耳のまわりや頭などの血流も悪くなり、めまいやふらつきといった症状の原因となってしまうのです。
・
そこで当院では自律神経を調整するために骨格、頭、そして内臓にアプローチして改善していきます。
骨格
骨盤や背骨など、骨格に歪みや固さがあると、全身に血がめぐりにくくなります。
・
うまく循環ができないだけでも、自然治癒力が低下し、めまいの改善の遅れにつながります。
・
当院ではまずはじめに骨格の検査をし、問題の場所を見つけ出すことで、循環がうまくいくようにしていきます。
頭蓋骨
当たり前の話ですが、頭の中に脳があり、自律神経も頭蓋骨の状態が大きく影響してきます。
・
現代人はスマホやストレスで、頭蓋骨のコンディションが悪くなっている場合が多いのが現状です。頭蓋骨自体が固くなって緊張することで自律神経がみだれ、めまいにつながりやすくなります。
・
触られているくらいのソフトタッチでの施術をおこない、頭蓋骨や首回りの筋肉の固さをとっていきながら、めまいの改善につなげていきます。
内臓
頭にまで血の巡りを良くするには、心臓を含む内臓の働きがかなり重要になります。
・
頭と同じように、現代人の内臓は生活習慣によって疲労してしまい、普段の生活を送っているだけで疲れやすくなったり、結果的にめまいがおこりやすくなります。
・
内臓の疲労も自律神経に悪影響を及ぼしますので、内臓のアプローチをしてまいります。
・
・
・
骨格、頭そして内臓にアプローチすることで、自律神経の安定させ、めまいの改善を促します。
・
そうすることで、だんだんと楽になる日が増えていき、長く続いていためまいの改善につながってきます。
・
あなたがもし生活に困るほどのめまいに悩んでいたとしても、そのようなことは関係ありません。
自律神経の調整によってあなたのめまいはきちんと改善していくのです。
・
まずは一度お気軽にご相談ください。
・・
お電話ありがとうございます、
とし鍼灸整体院(旧 とし整骨院)でございます。